【第8回 木工曜日】バターナイフ 2016年7月29日 2019年5月15日 WRITER 居藏 宏幸 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら どうも、堂肩の鶴田です。 木曜日は・・・ 木曜日 もく曜日 もこ曜日 木工曜 ということで木工曜日!! 前回は2度目のマイ箸作りをし、その完成度に感動しました。 あの日以降、自宅で毎日のように使っています。 ということで、今回も(おそらく次回以降もしばらく) 普段使いする食器関係に挑戦しましたよ。 さぁ何でしょうか? 目次何でしょうかーーーーー???ウィーーーーーーーーーーーンッ!!!ガリガリガリガリガリッ!!え!?あっ!! 何でしょうかーーーーー??? 「記事タイトルでバレバレやないか・・・」 はい、バターナイフに挑戦しました。 先ずは鉛筆で形を決めて、この形に切ります。 っが!! 今回使用した栗が硬くて、この作業が大苦戦。。。 結構、危険な作業となるため慎重に糸ノコで切ります。 中島さんは凶器をつかってカットします。 それにしても何度見ても恐ろしい機械やわ。。。 確実に人を殺めることが出来る。。。 どうにかカットが出来ました。 並べてみるとこんな感じです。 さて、ここからは手作業です。 ナイフの部分を薄く削っていきます。 使用するクラフトナイフはもちろん、こいつら! 第3回で作ったクラフトナイフです。 先ずは真ん中に線をひいて、半分の薄さを目指します。 丁寧に、コツコツと、クラフトナイフを使って手作業で削っていきます。 作業に集中している表情作りがプロ級の居藏氏。 それにしても、この作業は中々つらい。。。 思うように削れない。。。 それでも諦めることなく、 コツコツと手作業で・・・ ウィーーーーーーーーーーーンッ!!! ガリガリガリガリガリッ!! え!? 文明の利器を愛する○藏氏。。。 あかんあかん!! 手作業に意味があるんやから!! あっ!! 早い! そして滑らか~ん! ついにここまで削れました!! いや、削りました!! 最初の状態から3つ並べてみました。 例のごとく、最後はオイルフィニッシュ。 今回もなかなかの完成度! カシラのナイフも完成です。 さすが、文明の利器を使用した完成度!! バターを切りやすそうな仕上りです。 下がカシラで上が僕、作る人によって形が変わるのがいいですよね。 ※一番上はおまけで作った匙(さじ)です。 最後は・・・ お約束の乾杯で終了!! ということで、今回も満足度の高い結果になりました!! 来月は何を作ろうかなぁ~♪ 木工曜日に参加してみませんか? 藏堂では木工曜日の参加者を募集しております。 参加費無料(〆の食事とお酒は割り勘です。) 興味のある方は是非ご連絡下さい。 info@kura-ya.net この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- No.10 長田也 次の記事 -Next- てぬぐい「レトロ小紋」の新柄が入荷しました! 関連記事 - Related Posts - SOHO-KURAお披露目会という名の飲み会 No.7 まるたん No.27 はん助 No.1 彩櫻 最新記事 - New Posts - 友達に出産祝い何がいい?何が喜ばれる?か調べてみた 「システムキッチン」と「造作キッチン」違いを解説。造作キッチンのススメ。 造作キッチンの説明動画 マーベックス澄家排気専用ガラリ - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Δ