藏の放課後 藍染め(前半) 2016年4月12日 2019年5月15日 WRITER 居藏 宏幸 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら スタッフの鶴田です。 本日は久しぶりに、藏の放課後の様子をご紹介します。 前回の放課後はコーヒー染めに挑戦、そして今回は藍染めに挑戦しましたよ! 「やっぱ藍だろ、藍。」 ということで、先ずは染料を準備します。 染料の素を入れたら、ぐるぐるかき混ぜます。 ま~~~わ~~~るぅ~~~ まわる季節の中で~~~ (松山千春「季節の中で」) ちゃっちゃと早よせいや!! 染料が完成!! 手袋がすでに染まっております。 染料を混ぜたら20分ほど放置。 まさかの手袋に穴がっ!! 洗ってもまったく落ちない。。。 さて、染める材料をご紹介致します。 白無地の手ぬぐい 2重ガーゼの手ぬぐい カーゼ生地×タオル生地の手ぬぐい(フェイスタオル) 「ユニフォームかよっ!!」ってくらい鶴田がいつも着てるシャツ。 ※過去の記事をご確認下さい。「ユニフォームかよっ!!」ってくらい着ています。 無印良品で買ったけど、買ってすぐに新品デニムと着たから、袖にデニムの色がちょっと移ってしまったシャツ。 手ぬぐいは何枚かあるので、ちょっと畳んだり小細工しちゃいます。 染める前に、材料を水ですすぎ・・・ すすいだら、材料を染料の中へ・・・ どんどんと入れて・・・ しっかりと染まるように、材料をもみます。 3分ほど漬けたら取り出します。 ご覧のように、出した時は緑色なんですが・・・ 空気に触れると徐々に藍色になっていき・・・ こんなに色が変わります! 「ユニフォームかよっ!」ってくらい、鶴田がいつも着ているシャツも取り出しました。 色が変わり始めています。 小細工した手ぬぐいも良い感じになりそう・・・ これはかなり期待できるかも・・・ ぬるま湯と水でしっかりとすすいで、余分な染料を落とします。 干したら、この日は終了!!すでに良い感じ!!! 後半へ続く・・・(ちびまる子ちゃん風) ※4/15更新予定です。仕上げの作業のずれ込みにより、4/23頃の更新予定です。 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- No.4 池田屋本舗(住之江味噌) 次の記事 -Next- 【第4回 木工曜日】スプーン 関連記事 - Related Posts - 徳島へ1 〜デザイナーたちのおとしもの4〜 No.8 うどん小屋 造作キッチンの説明動画 【第15回 木工曜日】まな板 最新記事 - New Posts - 「システムキッチン」と「造作キッチン」違いを解説。造作キッチンのススメ。 造作キッチンの説明動画 マーベックス澄家排気専用ガラリ マーベックス澄家排気専用ガラリ - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Δ