手ぬぐいについて(使い方) 2019年1月5日 2019年1月15日 WRITER 居藏 宏幸 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら ※ページの最後に使い方・活用法のPDFデータをご用意しております。 ■ボトル包み 大小さまざまなボトルに手ぬぐいのサイズを合わせて包めば、便利なボトルキャリーに。 ■ペットボトル包み 洗濯もできて衛生的な手ぬぐいのペットボトルカバーは持ち手もあって便利です。 ■お弁当包み お気に入りの手ぬぐいでお弁当を包んで、ランチタイムをいつもよりもっと楽しく。 ■ティッシュBOX包み 季節や気分にあわせて簡単に変えられるティッシュボックスの包み方です。 ■ブックカバー 文庫本や単行本など、簡単に包めるブックカバーで気分によって柄を変えて楽しめます。 ■お祝儀袋 お祝い向きの手ぬぐいを選んでご祝儀を包めば、華やかなご祝儀袋として使えます。 ■インテリア 大柄や季節の柄は、額やタペストリーを使って部屋に飾って楽しむこともできます。 ■おしゃれに ハンカチがわりに、着物を着たときの半襟に、ファッションに取り入れるアイテムとしても活躍します。 詳しい使い方は→使い方PDFをダウンロード ※このページの写真・文章は宮本株式会社さまのご厚意により掲載させて頂いております。 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 手ぬぐいについて(お手入れ) 次の記事 -Next- 徳島へ1 〜デザイナーたちのおとしもの4〜 関連記事 - Related Posts - No.10 長田也 No.24 ゆらり No.17 一入 健やかな暮らし~椅子と食から考える~ 最新記事 - New Posts - 真鍮の1点留めタオルバー 真鍮の1点留めタオルバー 木のフラットシーリングカバー(卸販売) 木のフラットシーリングカバー - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Δ