【第21回 木工曜日】家の模型6 2017年10月10日 2019年6月26日 WRITER 居藏 宏幸 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 【第21回 木工曜日】家の模型6 どうも、堂肩の鶴田です。 毎月、最終木曜は木工曜日!! 現在というかこのところずーーーーと「木を愛する工務店が本気で作る1/10スケールの家の模型」を作っております。 終わりが見えておりましぇん!! ですがひたすらコツコツと進めるのみ。 はい、前回はここまで出来ました。※前回の記事はこちら→ 【第20回 木工曜日】家の模型5 今回も頑張って進めていきましょう♪ 早速、真剣な表情で取り組む居藏氏。 最近の木工曜日は単調作業が多い為、表情で盛り上げようと必死です。 先に言っておきますが、今回の登場はもう終わりです。 ですから、もう1枚だけ貼っておきましょう。今日も顔芸お疲れ様でした。 ちなみに何をしていたかというと、顔芸ではなく高さを測っておりました。 そう、今回の作業はおもに 横? 水平? 部分の取り付けだからです。 材料を用意してくれるのは今回ももちろん中島監督。中島さんがいないと正直、何も出来ません。。。 湿気といった理由で木材が反ったりしていて、なかなか難しい。そこで写真のようにテープを活用して固定していきます。 そんな作業を「木」だけに、黙々と・・・ もくもくと・・・進めていきます。 鶴ちゃん、しょーもないわ。 はい、というわけで、ついに2階部分が現れました!! かなり家っぽくなってきました!! ・・・っが今回もここでタイムリミット!! 今回もちゃんと進んだけど・・・、まだ終わりは見えない。。。 ちなみに模型の元となっている実際の家、すでに大工工事も終わりました。 こちらで確認できます。 → 大阪市Gさま邸 木の家新築工事 外壁一文字ガルバリウム鋼板張りなど 2017.10.6 大阪市注文住宅 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- No.29 あおがき 次の記事 -Next- No.30 鳥竹 関連記事 - Related Posts - No.6 暁(あかつき) ※再掲載 徳島へ1 〜デザイナーたちのおとしもの4〜 【第2回 木工曜日】もち箱 友達に出産祝い何がいい?何が喜ばれる?か調べてみた 最新記事 - New Posts - 友達に出産祝い何がいい?何が喜ばれる?か調べてみた 「システムキッチン」と「造作キッチン」違いを解説。造作キッチンのススメ。 造作キッチンの説明動画 マーベックス澄家排気専用ガラリ - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Δ