五大力(住吉大社)

どうも、堂肩の鶴田です。
大阪市住吉区を中心に、大阪の「ええやん」を紹介する企画「やっぱ好きやねん大阪」。
これまでは飲食中心(というか飲食だけ)をご紹介してきましたが、今回はついに観光スポットをご紹介したいと思います。
記念すべき最初の案内ということですので、ここは住吉区のもっとも有名と言っても過言ではない住吉大社のある人気のモノをご紹介致します。

まずは住吉大社の真正面。

2匹の風格ある狛犬がお出迎え。

鳥居も歴史を感じます。

松も背が高くて立派。

少し進むと右手に案内図がありますよ。

現代ならではの注意書き。

中は国宝のオンパレード。
Disneyパレードなんて相手になりません。

入口をまっすぐ進むとド―――――ンとあるのが名物の一つ「太鼓橋」です。

太鼓橋は太鼓というだけあって、ポーンと真ん中膨らんでいます。

「初心者の方」や「お腹が出て安定感の悪い方」は、危険ですからこのように登りましょう。

上から写真を撮るとこの角度!!
まるで高山善廣のエベレストジャーマンスープレックスの急角度です。

横から見るとこんな感じです。
余談ですけど・・・

川沿いには鴨がいて、ちょっとした癒しになります。
※近づきすぎると写真のように逃げ出します。

あと神馬もいるのですが、今回は不在だった為、別の機会にご紹介します。

「鶴ちゃん、本題はまだかいな。。。。」

では、本題へ・・・

そうそう、キチンと手を洗いましょう。
今回のメインはこちら!!

五大力
簡単にいうと
「五」「大」「力」と書かれた石を見つけると運が上がり願いが叶うという有難いパワースポット。
そして願いがかなった時には、「拾った石+自分で書いた石」を返すという仕組みです。

先ほどのPOPの隣には詳しい説明もあります・・・

って!!
もう始めとるがなっ!!

この人も本気出してるがなっ!!
こりゃ負けてられん!!

と思いきや、なんと鶴田は10分で発見!!

「鶴ちゃん、日頃の運を発見の為に使ってしまったんやないか。」
ありえる。。。

だって、こんな状態の中から3つも見つけなあかんわけやし。
あかん、毎週のようにお参りして貯めた運を使ってもうた気がする。。。

居藏氏はまだ探しております・・・・
あった!!

何だかんだで、居藏氏も20分もかからずに発見。

なんか五がちょっと怪しいけど。。。
まぁ叶った誰かが返した石のなのでしょう。。。

見つけた石を入れる袋が近くに300円売ってますよ。

中に入れて・・・

願いが叶う日まで大切に持ち歩きましょう。
ということで無事にミッション完了!!

そして帰ろうとしたら雨が降ってきました。。。
やっぱり日頃の運を使ってしまったのでは。。。。
ま、なにわともあれ・・・
やっぱ好きやねん大阪!!
住吉大社
開門時間・・・午前6時00分(4月~9月)、午前6時30分(10月~3月)※毎月一日と初辰日は午前6時00分開門
閉門時間・・・外周門:午後4時00分、御垣内:午後5時00分(1年中)
~おまけ~
その他に撮影した写真をいくつか載せておきます。





