藏の放課後 コーヒー染め 2015年11月5日 2019年5月15日 WRITER 居藏 宏幸 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 藏堂スタッフの鶴田です。 本日は僕とカシラの放課後の様子をちょっとご紹介致します。 今回はこれ! キッチンの上に用意されたのはお鍋とコーヒーの飲みカスです。 ※写真中央の2つ並んだパック。 パックに直接お湯を入れて、その後注ぐってタイプのコーヒーパックです。 参考までにこちら → Amazon それで飲み終わったパックに再び熱湯をいれ、出がらしのコーヒーを ジョボジョボとお鍋に投入ーーーー そうしましたら今度は 無地の手ぬぐいを・・・ 輪ゴムで縛ります。 ここまでくればもうお解りでしょうか? ※というかタイトルでばれてますね。。。汗 煮ます。 ぐつぐつぐつぐつ・・・・ さあどうでしょうか??? 染まりましたーーーーー。 っが、思った以上に薄い。 模様がいまいち解らないし、、、 こぼしたコーヒー拭いただけのような。。。汗 「鶴ちゃん、あかんわ、やりなおし。」 とまあ、藏の放課後はいつもこんな感じです。 この記事を書いている人 - WRITER - 居藏 宏幸 藏堂堂頭 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業後、 小さな工務店を4社ほど勤務 2010年 工務店 藏家 として独立 2013年 株式会社 藏家 に法人化 2015年 藏堂 事業開始 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 栗のお酒を漬けましたよ。 次の記事 -Next- 11月19日は何の日??? 関連記事 - Related Posts - コロナに負けるな!マスクは手拭いを使って自分で作れる! 【第9回 木工曜日】色んな匙(さじ) 【第16回 木工曜日】家の模型 No.12 麺匠はなみち あびこ総本店 最新記事 - New Posts - とじれるガラリ サンプル 木と真鍮のタオルバー(卸販売) 木と真鍮のタオルバー 1点でビス留めできる木と真鍮のタオルバー - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト